里山保全活動
UNISOLの里プロジェクト
第2回活動報告
2024.06.08
6月8日(土)に「UNISOLの里プロジェクト」第2回目の活動を実施しました。
はじめに「ユニソルの森」の活動範囲を把握するために、境界木に赤いリボンで目印をつけていきました。その後、ナタやノコなど道具の使い方に関するレクチャーを受け、午後からは斜面沿いの道際に「粗朶柵(そださく)工法」を活用し、土留め補修を行いました。
今回は、当日の様子を時系列で紹介します!
|
まずは、今回のプロジェクト用に製作した「UNISOLビブス」「ヘルメット(UNISOLロゴ入り)」
など今後の活動で使用する道具を配布しました。
10:15 境界印の設置
「ユニソルの森」の活動範囲を把握するために、境界印の設置に向かいます。
ユニソルの森は約1.6haと広大な敷地のため、今回は活動エリアをA~Eまで5つに設定しました。
目印としてエリアごとに赤いリボンを木に結んでいきます。
11:00 道具(ナタ、ノコ、剪定ばさみ)の使い方レクチャー
技術指導を依頼しているNPO法人樹木・環境ネットワーク協会の鶴田さんより、
道具(ナタ、ノコ、剪定ばさみ)の使い方を教えていただきました。
参加者も、実際に道具を使いながら竹の枝を次々と切っていきます!
13:00 粗朶柵づくり
粗朶柵とは、山の斜面に設置することで、豪雨の際に表土が流れ落ちることを防ぐ他、微生物の働きを活性化する役割等があり、ユニソルの森では以下の手順で作業を進めました。
①直径5センチ程度の木の枝を集め、先端を削ぎ杭を作る。 |
|
||
②地面に30㎝間隔で杭を打ち込み、竹炭をかける。 |
③午前中に切断した竹の枝を5、6本ずつ編み込んで柵を作る。 |
④上から落ち葉をかけて隙間を埋めれば完成です! |
14:30 活動終了
みなさんお疲れ様でした!
1時間ほどの作業で約20メートルの粗朶柵が完成しました。
次回の活動では、ユニソルの森に広がる「沢筋のササ薮整理」を実施する予定です!